略歴

 

昭和38年12月15日 茨城県土浦市で生まれる。

昭和57年 千葉県立君津商業高等学校 卒業

昭和59年 東京会計専門学校 卒業

昭和59年~平成23年 地元税理士事務所2社及び都内一般企業1社の勤務を経て現在に至る。

平成23年11月1日 佐藤信行税理士事務所 独立開業

平成25年 社会福祉法人あたご会 監事就任(任期:平成25年~令和5年6月)

平成29年 千葉県税理士会 木更津支部 幹事就任(任期:平成29年4月~現在)

令和元年 千葉県税理士会 木更津支部 広報部長就任(任期:令和元年4月~令和3年3月)

令和 3年 千葉県税理士会 木更津支部 税務支援対策部長就任(任期:令和3年4月~令和5年3月)

令和 3年 中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関に認定を受ける。 

 

資格取得歴

 

平成21年 税理士試験合格(第46985号)

 

取得科目:平成  2年 財務諸表論

     平成  3年 簿記論

     平成  7年 消費税法

     平成12年 法人税法

     平成21年 相続税法

 

平成22年 千葉県税理士会所属 税理士登録(第115973号)

 

平成23年 日本FP協会千葉支部所属 AFP登録(第50831033号)令和5年6月退会

 

リンク

 

税理士試験の受験生時代のブログ

 

相続税法の壁に当たっています!

相続税法の壁に当たっていました!

 

現在のブログ

 

princemelonの壁の向こう~独立開業編~

 

 

趣味及びイベント

 

趣味は読書ですが地図や歴史書を読んで旅行に行った気分になることも、その影響か若干乗り鉄の気があります。

中学生の頃が一番読書をした時代で、小松左京氏・眉村卓氏・山岡荘八氏などの作品を好んで読んでいました。

 

一方、高校時代の3年間は野球部に在籍し、野球漬けの毎日送りました。

当時、県内でそこそこ名の通った強豪校で、私の在籍中に県大会で2度決勝(春と秋)まで駒を進めました。

私はと言うと3年間ベンチ入りなしと、俗に言うカラス部隊という存在で、出番といえば練習試合の時の主審でした。

社会人になってから野球のことはあまり話しませんでしたが、実は主審が上手いです。

私がルールブックだ(笑)

 

高校卒業後は簿記の専門学校に進学し、日本商工会議所主催の簿記検定1級取得を目指し、入学した年の11月の試験で合格しました。

専門学校で1級を取るのが入学当初の目標であり、その目標を入学後半年で早々とクリアした結果・・・残りの1年半は遊びまくってしまいました。

 

その後地元に帰って、税理士事務所に就職し、25歳の夏から働きながら税理士試験の受験を開始し、21年間の受験期間を経て税理士試験に合格。

税理士試験の受験期間が長かったせいか、人生のイベントを受験何年目になぞらえる癖がついてしまいました。

例えば受験3年目に結婚とか、受験8年目に長女誕生とか・・

 

現在は・・

また、読書好きの虫が騒ぎ出し、最近は実務書や専門書を読む傍ら、明治維新後の歴史書を好んで読んでいます。

 

 

 

セミナー及び租税教室などの講師実績

 

 租税教室にて

 

2011年12月 周南中学校租税教室   主催:君津地区租税教育推進協議会

2011年12月 君津青葉高校租税教室   主催:君津地区租税教育推進協議会

2011年12月 青色決算説明会(消費税等の説明)   主催:木更津税務署

2012年 1月 確定申告相談会   主催:中央労働金庫木更津支店

2012年 9月 居住用不動産税務セミナー   主催:日本FP協会千葉支部 SG千葉

2012年 9月 経営者のためのよろず相談所   主催:(社)木更津法人会

2012年10月 君津商業高校租税教室   主催:君津地区租税教育推進協議会

2012年12月 青色決算説明会(消費税等の説明)   主催:木更津税務署・木更津青色申告会共催

2013年 2月 確定申告電話相談センター 主催:千葉県税理士会税務支援対策部

2013年2~3月 小規模事業者に対する税務指導    主催:富津市商工会

2013年4月 税務支援相談センター 主催:千葉県税理士会木更津支部

2013年8月 税務支援相談センター 主催:千葉県税理士会木更津支部

2013年10月 君津商業高校租税教室 主催:君津地区租税教育推進協議会

2014年 2月 確定申告電話相談センター 主催:千葉県税理士会税務支援対策部

2014年 3月 小規模事業者に対する税務指導    主催:富津市商工会

2014年 7月 税務支援相談センター 主催:千葉県税理士会木更津支部

2014年11月 税務支援相談センター 主催:千葉県税理士会木更津支部

2015年 1月 君津市立大和田小学校租税教室 主催:君津地区租税教育推進協議会

2015年 2~3月 小規模事業者に対する税務指導  主催:富津市商工会

2016年 2月 君津商業高校租税教室 主催:君津地区租税教育推進協議会

2016年 2~3月 小規模事業者に対する税務指導  主催:富津市商工会

2016年12月 君津商業高校 創立70周年記念式典講演(演目:目標を持つと楽しいよ!税理士になった卒業生の場合) 

2017年 1月 君津商業高校租税教室 主催:君津地区租税教育推進協議会

2017年2~3月 小規模事業者に対する税務指導  主催:富津市商工会

2018年2月 君津商業高等学校租税教室 主催:君津地区租税教育推進協議会

2018年7月 君津商業高等学校租税教室 主催:君津地区租税教育推進協議会

2019年7月 君津商業高等学校租税教室 主催:君津地区租税教育推進協議会

2019年9月 FP研修(夫婦間で考慮される税制のシミュレーション)主催:日本FP協会千葉支部 SG千葉

 ※2020年は新型コロナ感染症の影響で租税教室は開催せず

 

               今後の予定(現在未定)

過去に千葉県税理士会HPに掲載された講師感想

 

聞き手に配慮した租税教室の工夫

 

 私は君津市の周南中学校と君津青葉高校の租税教室を担当しました。最初に租税教室を行ったのは中学校でした。租税教室の対象となる学年が、私の娘と同じ中学3年生という偶然も重なり冒頭の挨拶でその話をすると思いのほか反響を呼び、その辺りから緊張がほぐれた気がします。

 中学での租税教室を開催するに当たっては、生徒が飽きない租税教室となるよう心がけ、話と話の間にDVDアニメ上映や1億円のレプリカ体験を入れるなどして、講義にアクセントを付けることによって、最後まで生徒の集中力を持続させることができました。

 一方、高校での租税教室は、高校卒業後に就職する生徒もおり、社会人になれば税金がより身近なものとなります。パワーポイントによる解説では、給料から引かれる所得税について、その仕組みや計算方法など具体的な解説を行うことにしました。

 また、質疑応答では複数の質問が飛びだし、授業時間との兼ね合いもあって、即答できない質問には後日文書で返答することに・・・。事前にシミュレーションして時間内に終わる予定でしたが、そもそも割り当てられた時間が45分では、質疑応答に時間を割くことは難しく、後悔が残るものとなりました。最後に租税教室を受けた生徒の全員が、立派な社会人となることを願ってやみません。

 

 

 

税理士義務研修の年度別延べ受講時間

 

平成22年 26.0時間(税理士登録初年度)

平成23年 44.5時間

平成24年 45.5時間

平成25年 41.5時間

平成26年 52.0時間

平成27年 47.5時間

平成28年 58.5時間

平成29年 61.5時間

平成30年 72.0時間

令和元年  54.0時間

令和2年     51.5時間

令和3年   43.0時間

令和4年   37.5時間

令和5年   44.5時間

令和6年   20.0時間(令和6年10月20日現在)

 

※税理士は年間36時間の研修を受けなければなりません。

 現在、この研修制度はあくまでも努力義務であって、罰則規定はありません。